こんにちわ!!
はじめまして新潟支店の西巻です(・ω・)
珍しく新潟市内が晴天だった6/8に、新潟市内の
You鐘木保育園で一日体験実習をしてきました!
新潟に数か所保育園を運営しております、
社会福祉法人 勇樹会さんが運営している保育園になります。
今回私が担当したクラスは、5歳児クラスに当たる「たいよう組」さんでした。
出勤し、着替えを終わってすぐに園長先生より、「では、遊戯室で適当に遊んであげて下さい^^」の一言・・・
自分の子供ならまだしも、園児さんにどう触れ合えばいいのか・・・と考えているうちに私の背中と腕には4-5人の園児が積み重なっていました笑
たいよう組の園長先生が男性の保育士ということもあり、園児さんは全く男性の保育士に抵抗が無いみたいです(´・ω・`)
抵抗どころか臆せず触れ合って来るため、本当にもみくちゃ状態でした・・・
9時から10時の間が自由時間だったため、ビーズで遊んだり、鬼ごっこをしたり、ブロックをしたりとあっという間に10時に・・
その後は主任の先生の一声と、ピアノの演奏でピタッと静かになる園児さん・・・流石先生だなぁと感心してしまいました。
その後はみんなで朝の唄でした。
・保育園歌
・あいさつの唄
園児さんのあまりの元気の良さにここでもびっくりでした。
その後は、クラスに分かれてお部屋内での自由時間!!!
棒状のブロックや、お店やさんごっこ、虫取りやお絵かきなど、ひっきりなしに引っ張られる為
中々お話が出来なかった園児さんもいました・・・ゴメンナサイ・・
お部屋での自由時間が終わったら今度は園庭での自由時間です笑"
広い園庭と充実した遊具でみなさんと思う存分遊んじゃいました焦
はしゃぎ過ぎない事を自分に言い聞かせつつ、園児さんにも危険がない様に目を配らせる・・・
保育士さんってこんな状況で気を配らないとなんだなぁ・・と保育士さんの苦労を体験しました。
園庭でいっぱい遊んだあとは、待ちに待った給食の時間!!!
園児のみんなから「隣に来て食べて!!」と言われ照れ恥ずかしながら準備をしてました(*・ω・*)
結局席は担任の先生が決めてくださったのですが、そこで少し園児さんの喧嘩があったのは内緒笑
おいしい給食と、園児さんとの会話でどんどんご飯が進んじゃいます笑
お口にご飯を入れたまま喋ってはダメですよ笑
普段は多く食べない子も、「楽しかったせいか今日は全部食べてるね!」と担任の先生が言ってました。
給食が終わると園児さんから「歯磨きの仕上げをして~」との一言(・ω・)
ここは自分の子供で慣れている事なのでパパッと済ませたら、後ろには6人位の列が出来てました笑
その後は初の絵本の読み聞かせ・・・
噛みながら、間違いながらと慣れないながらもなんとか2冊を読み終えました。
子どもたちも「面白かった!」「また読んで!」と喜んで貰えて良かったです。
その後はゆっくりと画用紙に制作をする時間でした。
園児さんの集中力はすごいですね・・。制作に入ったらシーンと静まり返ってしまいました笑
制作が終わったらお帰りの準備!!!
先生のお話、ピアノが終わったら迎えが来る時間・・・のはずが何故かまた私に積み重なってきました笑
「また明日先生くるの!?」
「明日は何して遊ぶ!?」
そんな園児さんの言葉が嬉しすぎて、明日は居ないんだよと私の口から言うことが出来ませんでした・・・
最後には園児さん一人ひとりを抱っこ、高い高いをしてお別れをしました。
お別れってわけじゃないですけど・・辛いですねこれ・・・(´;ω;`)
これが私の1日保育実習でした。
終わってみて感想ですが、保育園での現場は体力勝負だとは話に聞いてはいましたが
実際に身を持って体感した一日でした。
普段営業で動かない私は、朝の自由時間の段階でヘロヘロでした・・・
そんな中、目を配りながら仕事をの出来る保育士は改めてすごいなぁと実感しました。
保育士の仕事の50分の1もしてない私ですが、保育の仕事って素晴らしいと思いました。
お世話になった保育園、手配をしていただきました勇樹会さん
回りの先生、子供達、貴重なお時間ありがとうございました!!!
また機会があれば是非ともお手伝いしてみたいと思います!!!
こんにちは!アスカ東京支店の平澤です(*^^)v
5月24日(火)、葛飾区にある
「亀有りりおっこ保育園」に、
1日保育士体験でお邪魔させていただきました。
社会福祉法人 東中川会が運営する、認可保育園です!!


私がお世話になったクラスは、2歳児クラス「うさぎ組」です✿
お部屋に入ると、、、
すぐに近寄って話し掛けに来る子
遠くから恐る恐る様子を伺っている子、
不安そうな顔で担任の先生にしがみつく子、
様々な表情が目に飛び込んできました!!
すかさず、「今日1日、みんなと一緒に遊んでくれるんだって♪」と、
担任の先生がフォローしてくださいます。
普段とは違う環境に、戸惑わせてはいけない!!っと、
絵本を手に取り読み始めると、たくさんの子どもたちが集まってきて、
次から次に絵本を持ってきてくれ、子どもたちとの距離を縮めることに成功♪
朝の集まりをして、
お散歩へ、レッツゴー!!
近くの公園まで、「ちょうちょ」や「さんぽ」の歌をうたって行きました。

着いた瞬間、目を輝かせて遊びだすこどもたち☆
一方先生たちは、危険が無いように、いろんな言葉を掛け、
全体に目を向けながらも、一緒に遊びを楽しんでいます。
改めて、先生方の細かい配慮には頭が上がらないな~と感じました(>_<)。
いっぱい遊んだ後は麦茶タイム♪
体を動かして、外で飲む麦茶は、格別においしかったです(´▽`*)
また歌をうたいながら園に戻り、いよいよ給食の時間☆

メニューは、、、
けんちんうどん・ブロッコリーとちくわの胡麻和え・棒チーズ・グレープフルーツ♪(どれも美味!!)
びっくりしたのは、こんなに野菜がゴロゴロたくさん入っていること!
それ以上にびっくりしたのは、クラス全員が一つも残すことなく完食したこと!!
「おかわりくださーい!」の声が飛び交っていて、
幸せな気分になりました(*´︶`*)
そして、パジャマに着替えてお昼寝タイム。
背中をトントンすると、ウトウトし始める子どもたち。。。
なんだか、とっても愛おしくて、一緒に隣で寝たくなっちゃいました笑。
でもここからも、先生たちの大事なお仕事タイム!!
寝てなんかいられません!!!
書類・連絡帳を書く先生、
行事の準備をする先生、
製作活動の準備をする先生、
おもちゃの消毒をする先生、


私は、トイレットペーパーを子どもたちが使いやすいように、
小さく切って折って、箱に詰めていきました。
その間も先生方は、
10分毎に、子ども一人ひとり呼吸チェックをしたり、
手を動かしながら、
保護者対応について・子ども達の様子について話し合い・・・
休まる暇はありません!!
改めて、保育士さんのお仕事は、とても幅広いなーと感じると共に、
いろんなお仕事が次から次に出てきて、
先生同士の連携、細やかな気配りは、欠かせないお仕事だと感じました。
午睡後は、異年齢クラスになり保育室で遊びました。
そしていよいよ、お別れの時間。
楽しかったうさぎ組との時間もあっという間でした!

できないことも自分で挑戦しようとする、ヤル気に満ち溢れたうさぎ組さん。
子どもの気持ちをうまく引出し、楽しい保育園作りに尽力する保育士さんたち。
どの姿も、キラキラしていて、良い刺激をいただけました.゚+.(・∀・)゚+.
お世話になった、先生方、子どもたち、素晴らしい時間をありがとうございました。
貴重な経験をさせていただき、感謝感謝です♪
5月24日(火)、葛飾区にある
「亀有りりおっこ保育園」に、
1日保育士体験でお邪魔させていただきました。
社会福祉法人 東中川会が運営する、認可保育園です!!


私がお世話になったクラスは、2歳児クラス「うさぎ組」です✿
お部屋に入ると、、、
すぐに近寄って話し掛けに来る子
遠くから恐る恐る様子を伺っている子、
不安そうな顔で担任の先生にしがみつく子、
様々な表情が目に飛び込んできました!!
すかさず、「今日1日、みんなと一緒に遊んでくれるんだって♪」と、
担任の先生がフォローしてくださいます。
普段とは違う環境に、戸惑わせてはいけない!!っと、
絵本を手に取り読み始めると、たくさんの子どもたちが集まってきて、
次から次に絵本を持ってきてくれ、子どもたちとの距離を縮めることに成功♪
朝の集まりをして、
お散歩へ、レッツゴー!!
近くの公園まで、「ちょうちょ」や「さんぽ」の歌をうたって行きました。

着いた瞬間、目を輝かせて遊びだすこどもたち☆
一方先生たちは、危険が無いように、いろんな言葉を掛け、
全体に目を向けながらも、一緒に遊びを楽しんでいます。
改めて、先生方の細かい配慮には頭が上がらないな~と感じました(>_<)。
いっぱい遊んだ後は麦茶タイム♪
体を動かして、外で飲む麦茶は、格別においしかったです(´▽`*)
また歌をうたいながら園に戻り、いよいよ給食の時間☆

メニューは、、、
けんちんうどん・ブロッコリーとちくわの胡麻和え・棒チーズ・グレープフルーツ♪(どれも美味!!)
びっくりしたのは、こんなに野菜がゴロゴロたくさん入っていること!
それ以上にびっくりしたのは、クラス全員が一つも残すことなく完食したこと!!
「おかわりくださーい!」の声が飛び交っていて、
幸せな気分になりました(*´︶`*)
そして、パジャマに着替えてお昼寝タイム。
背中をトントンすると、ウトウトし始める子どもたち。。。
なんだか、とっても愛おしくて、一緒に隣で寝たくなっちゃいました笑。
でもここからも、先生たちの大事なお仕事タイム!!
寝てなんかいられません!!!
書類・連絡帳を書く先生、
行事の準備をする先生、
製作活動の準備をする先生、
おもちゃの消毒をする先生、


私は、トイレットペーパーを子どもたちが使いやすいように、
小さく切って折って、箱に詰めていきました。
その間も先生方は、
10分毎に、子ども一人ひとり呼吸チェックをしたり、
手を動かしながら、
保護者対応について・子ども達の様子について話し合い・・・
休まる暇はありません!!
改めて、保育士さんのお仕事は、とても幅広いなーと感じると共に、
いろんなお仕事が次から次に出てきて、
先生同士の連携、細やかな気配りは、欠かせないお仕事だと感じました。
午睡後は、異年齢クラスになり保育室で遊びました。
そしていよいよ、お別れの時間。
楽しかったうさぎ組との時間もあっという間でした!

できないことも自分で挑戦しようとする、ヤル気に満ち溢れたうさぎ組さん。
子どもの気持ちをうまく引出し、楽しい保育園作りに尽力する保育士さんたち。
どの姿も、キラキラしていて、良い刺激をいただけました.゚+.(・∀・)゚+.
お世話になった、先生方、子どもたち、素晴らしい時間をありがとうございました。
貴重な経験をさせていただき、感謝感謝です♪
アスカ横浜支店のキウチです(^^)/
先日、1日保育士体験であいりす本牧保育室さんにお邪魔させてもらいました♪♪
あいりす本牧保育室さんは、マンションの一室で保育をしていて家庭的な保育園です(*´ω`*)

今回、アスカから派遣している保育士さんがいる2歳クラスに入りました☆☆
僕の娘が2歳なので、娘と同じ年齢の子どもでとても楽しみ(*^▽^*)
いよいよ保育実習がスタート!
朝のおやつを食べたら、お散歩に出かけます
子どもたちと手をつないで、なだらかな上り坂を超えて、目的の公園にたどり着きました(*´▽`*)
が、運動不足なのがたたり息も上がってしまいますが、子どもたちはとても元気に走り回っています♪♪
道中は、ミミズがいたり、アジサイを見たりとても楽しく過ごせました☆☆
保育園に戻っていよいよ給食の時間!!!
メニューは
ミートソーススパゲティ
かぼちゃサラダ
野菜スープ
おかわりする子も多く、とてもおいしそうに食べてました♪♪
この後はお昼寝の時間です!
15分ほどでみんな寝ていました(^^♪
ここで大人のお昼の時間♪

他にも炊き込みご飯にアイスまで頂き、満腹になりました(^O^)
とてもおいしい給食で毎日食べられる子どもや先生がうらやましいです♪
お昼を食べ終わったら、制作のお手伝い♪
ビニールテープを同じ長さに切り、三本を束ねました☆☆
お昼寝が終わると、自由遊びの時間♪♪
ブロックで遊んだり、高い高いをしたりとても楽しい時間を過ごしました☆
ここで、お別れのお時間がやってきました(;_;)
「バイバーイ」と言うと
タッチしてくれる子どもたちがとても多く
帰るのが名残惜しくなりました(*´▽`*)
1日体験させて頂き
保育士さんの凄さを身をもって実感できました!!!
お世話になった先生方、ありがとうございました!
また、お伺いする時は、子どもたちの成長がとても楽しみです♪♪
先日、1日保育士体験であいりす本牧保育室さんにお邪魔させてもらいました♪♪
あいりす本牧保育室さんは、マンションの一室で保育をしていて家庭的な保育園です(*´ω`*)

今回、アスカから派遣している保育士さんがいる2歳クラスに入りました☆☆
僕の娘が2歳なので、娘と同じ年齢の子どもでとても楽しみ(*^▽^*)
いよいよ保育実習がスタート!
朝のおやつを食べたら、お散歩に出かけます
子どもたちと手をつないで、なだらかな上り坂を超えて、目的の公園にたどり着きました(*´▽`*)
が、運動不足なのがたたり息も上がってしまいますが、子どもたちはとても元気に走り回っています♪♪
道中は、ミミズがいたり、アジサイを見たりとても楽しく過ごせました☆☆
保育園に戻っていよいよ給食の時間!!!
メニューは
ミートソーススパゲティ
かぼちゃサラダ
野菜スープ
おかわりする子も多く、とてもおいしそうに食べてました♪♪
この後はお昼寝の時間です!
15分ほどでみんな寝ていました(^^♪
ここで大人のお昼の時間♪

他にも炊き込みご飯にアイスまで頂き、満腹になりました(^O^)
とてもおいしい給食で毎日食べられる子どもや先生がうらやましいです♪
お昼を食べ終わったら、制作のお手伝い♪
ビニールテープを同じ長さに切り、三本を束ねました☆☆
お昼寝が終わると、自由遊びの時間♪♪
ブロックで遊んだり、高い高いをしたりとても楽しい時間を過ごしました☆
ここで、お別れのお時間がやってきました(;_;)
「バイバーイ」と言うと
タッチしてくれる子どもたちがとても多く
帰るのが名残惜しくなりました(*´▽`*)
1日体験させて頂き
保育士さんの凄さを身をもって実感できました!!!
お世話になった先生方、ありがとうございました!
また、お伺いする時は、子どもたちの成長がとても楽しみです♪♪
こんにちは。アスカ横浜支店の乾です。
5月24日(火)1日体験で戸塚愛児園に行ってまいりました!!

写真からは伝わりずらいかもしれませんがとても大きい保育園です(^^♪
園庭も広く子ども達はみんなのびのびあそんでいました。
さて、私が配属されたクラスは2歳児クラスのもも組さんです!
初めて見る人で緊張しているのかみんな恐る恐る。。。
「おむかえ~?」「だれのぱぱ?」などみんな不思議そうでした
ここは保育士時代の経験を生かさなければと思い、持っている引き出しを全開に

はらぺこあおむしの歌・おばけなんてないさ・その他手遊びなどいっぱいしました(^^♪
ようやく少しずつ仲良くなりもも組さんはお散歩に行きみんなで電車を見に行くことにになりました!
そうと決まれば準備、準備!トイレトレーニング真っ最中のもも組さんはみんな順番でトイレに
とても上手にトイレに行けていました。
さあ、まちに待ったお散歩です*
みんな仲良く手をつなぎ上手に歩いていました
そしてやっと目的地の電車の見える陸橋に到着!!


わあー楽しそうな声がひびきます(^^♪
みんな電車が通るたびに大喜び、車掌さんに向かって手を振っていました★
しばらく電車を見て先生の「次が最後だよー」の声で保育園に戻ることに。
保育園に戻ると給食の時間になっていました。手を洗いみんなで頂きます!
私もみんなと一緒に給食をたべました
こんなににぎやかに食べるのは久しぶりで楽しかったです!
「ぴかぴかだよー」と全部食べれたことを報告してくれたりもしました♪
そんな楽しい時間もそろそろ終わりに近づいて来ました。。
みんなはお昼寝の時間
トントンでみんな夢の中に(^^♪
その後、午睡明けに少しみんなで遊び、保育実習が終わりました。
私自身久しぶりに保育に入りとても貴重な体験をさせて頂きましたし、何より楽しんでしまいました。
子ども達の笑顔に触れられ本当によかったです!
ご協力してくださった戸塚愛児園の皆さま、もも組の先生方、素晴らしい時間をありがとうございました。
5月24日(火)1日体験で戸塚愛児園に行ってまいりました!!

写真からは伝わりずらいかもしれませんがとても大きい保育園です(^^♪
園庭も広く子ども達はみんなのびのびあそんでいました。
さて、私が配属されたクラスは2歳児クラスのもも組さんです!
初めて見る人で緊張しているのかみんな恐る恐る。。。
「おむかえ~?」「だれのぱぱ?」などみんな不思議そうでした

ここは保育士時代の経験を生かさなければと思い、持っている引き出しを全開に


はらぺこあおむしの歌・おばけなんてないさ・その他手遊びなどいっぱいしました(^^♪
ようやく少しずつ仲良くなりもも組さんはお散歩に行きみんなで電車を見に行くことにになりました!
そうと決まれば準備、準備!トイレトレーニング真っ最中のもも組さんはみんな順番でトイレに

とても上手にトイレに行けていました。
さあ、まちに待ったお散歩です*
みんな仲良く手をつなぎ上手に歩いていました

そしてやっと目的地の電車の見える陸橋に到着!!


わあー楽しそうな声がひびきます(^^♪
みんな電車が通るたびに大喜び、車掌さんに向かって手を振っていました★
しばらく電車を見て先生の「次が最後だよー」の声で保育園に戻ることに。
保育園に戻ると給食の時間になっていました。手を洗いみんなで頂きます!
私もみんなと一緒に給食をたべました

「ぴかぴかだよー」と全部食べれたことを報告してくれたりもしました♪
そんな楽しい時間もそろそろ終わりに近づいて来ました。。
みんなはお昼寝の時間

その後、午睡明けに少しみんなで遊び、保育実習が終わりました。
私自身久しぶりに保育に入りとても貴重な体験をさせて頂きましたし、何より楽しんでしまいました。
子ども達の笑顔に触れられ本当によかったです!
ご協力してくださった戸塚愛児園の皆さま、もも組の先生方、素晴らしい時間をありがとうございました。
こんちには♪名古屋支店の福住です!
本日(5月30日)、小牧市にある☆キラッと☆KID'Sサポート託児ルームさんに保育実習をさせて頂きました。
私が担当したのは2歳児クラス!
人生初の保育体験に前日から緊張しっぱなしでした( /ω)
もちろんその緊張は当日も抜けず、実習開始から先生や子どもたちにも伝わり
どう接していいのかわからずちょこんと端で座る始末( ノД`)チーン (何やってんだ俺!笑)
そうしていると一人の子どもが私の膝の上にニコニコ照れながら座ってくれました!
キューン♪(〃▽〃) この子のおかげで我に返ったおじさん(笑)
子どもたちと一緒になって遊んでいるうちに今日の最大イベント…
「Englishリトミック」

月1回ある英語のレッスン♪英語の先生が入ってくるなり、
「How are you?(先生) I'm fine(子どもたち)」 えっΣ(゚д゚|||) 本格的!
英語が最も苦手なおじさんは、この子たちすでに私の域まで到達している…と痛感(苦笑)
その後も写真のように英語で絵本を読み聞かせたり、walk♪swim♪と言いながらみんなで体を使って真似たりして楽しくレッスンすることが出来ました!
そうこうしている内に待ちに待った給食のお時間(*´∀`人
今日の献立は、
<ご飯とチンジャオロースと野菜サラダに味噌汁>

学生以来の給食☆超美味しそう!!

「お兄ちゃんここ~」って言われて子どもたちに囲まれて一緒にご飯(^^)
子どもたちの食欲旺盛の姿を見て自分もパクパクパク♪
やはり愛知は赤だしですな~(*≧∪≦) 子どもたちも味噌汁だけは何杯もおかわりしてました(笑)
ご飯を食べ終わったと思ったらみんな一目散にお昼寝する部屋へ(;゜0゜)
食べたら眠くなるよね~わかります(´・_・`)
子どもたちを寝かし付けているうちに私もウトウトして来ちゃいました(っω・`。)
ただ保育士さんはその間にも写真付き連絡帳(←毎日デジカメで一人一人の写真を撮っているんです!凄い!)
を書いたりして忙しそうでした;;
そんなこんなであっという間に保育実習の終了の時間が来てしまいました。
帰る際もバイバ~イって手を振ると、子どもたちがみんな一人ずつ手を合わせてくれました♪
可愛すぎるヽ(≧∀≦)ノ
1日保育実習を終えて感じたことは…
保育ってこんな大変なんだ(´д⊂) 5~6人の子どもたちを1人で見なくては
いけなくて、おやつの時間や給食の時間に一人抱きかかえて席に着かせてもまた違う子が走り回っちゃってドタバタでした。そうゆうことを毎日してる保育士さんって改めて凄いと思いました。
身を持って体験してみて、もちろん大変な事もあるけど、それ以上に子どもたちの可愛い笑顔や成長を間近で見られると思うとやりがいにも繋がるのかな~と思いました☆
最後に、貴重な体験をさせて頂き、お世話になりましたキラッとの皆様本当にありがとうございました(^∇^)
本日(5月30日)、小牧市にある☆キラッと☆KID'Sサポート託児ルームさんに保育実習をさせて頂きました。
私が担当したのは2歳児クラス!
人生初の保育体験に前日から緊張しっぱなしでした( /ω)
もちろんその緊張は当日も抜けず、実習開始から先生や子どもたちにも伝わり
どう接していいのかわからずちょこんと端で座る始末( ノД`)チーン (何やってんだ俺!笑)
そうしていると一人の子どもが私の膝の上にニコニコ照れながら座ってくれました!
キューン♪(〃▽〃) この子のおかげで我に返ったおじさん(笑)
子どもたちと一緒になって遊んでいるうちに今日の最大イベント…
「Englishリトミック」

月1回ある英語のレッスン♪英語の先生が入ってくるなり、
「How are you?(先生) I'm fine(子どもたち)」 えっΣ(゚д゚|||) 本格的!
英語が最も苦手なおじさんは、この子たちすでに私の域まで到達している…と痛感(苦笑)
その後も写真のように英語で絵本を読み聞かせたり、walk♪swim♪と言いながらみんなで体を使って真似たりして楽しくレッスンすることが出来ました!
そうこうしている内に待ちに待った給食のお時間(*´∀`人
今日の献立は、
<ご飯とチンジャオロースと野菜サラダに味噌汁>

学生以来の給食☆超美味しそう!!

「お兄ちゃんここ~」って言われて子どもたちに囲まれて一緒にご飯(^^)
子どもたちの食欲旺盛の姿を見て自分もパクパクパク♪
やはり愛知は赤だしですな~(*≧∪≦) 子どもたちも味噌汁だけは何杯もおかわりしてました(笑)
ご飯を食べ終わったと思ったらみんな一目散にお昼寝する部屋へ(;゜0゜)
食べたら眠くなるよね~わかります(´・_・`)
子どもたちを寝かし付けているうちに私もウトウトして来ちゃいました(っω・`。)
ただ保育士さんはその間にも写真付き連絡帳(←毎日デジカメで一人一人の写真を撮っているんです!凄い!)
を書いたりして忙しそうでした;;
そんなこんなであっという間に保育実習の終了の時間が来てしまいました。
帰る際もバイバ~イって手を振ると、子どもたちがみんな一人ずつ手を合わせてくれました♪
可愛すぎるヽ(≧∀≦)ノ
1日保育実習を終えて感じたことは…
保育ってこんな大変なんだ(´д⊂) 5~6人の子どもたちを1人で見なくては
いけなくて、おやつの時間や給食の時間に一人抱きかかえて席に着かせてもまた違う子が走り回っちゃってドタバタでした。そうゆうことを毎日してる保育士さんって改めて凄いと思いました。
身を持って体験してみて、もちろん大変な事もあるけど、それ以上に子どもたちの可愛い笑顔や成長を間近で見られると思うとやりがいにも繋がるのかな~と思いました☆
最後に、貴重な体験をさせて頂き、お世話になりましたキラッとの皆様本当にありがとうございました(^∇^)