6月30日に高崎市の塙保育園にて、保育実習をさせていただきました。

私が入らせていただいたクラスは、2歳児のちゅーりっぷ組です。
登園してくると子どもたちは室内で自由遊び。
ちょっと緊張して部屋に入りましたが、子どもたちがすんなり受け入れてくれてほっとしました。
2歳児はトイレトレーニング中。順番にトイレに行って、みんな一人で出来ますが、下着をズボンに
入れるのだけお手伝いしました。
少ししたら朝の体操です。
「体操ですよー!」の先生の掛け声で、みんなロッカーから帽子を出して自分でかぶります。
うわぐつも自分できちんとそろえて、くつも一人ではけますよー♪
先生の手を借りなくてもみんな自分で出来てえらい!
さぁ、クラスごとに一列に並んで元気よく体操で~す。

そのあとは、手を洗ってビスケットのおやつです。
もぐもぐ小さいお口で食べてかわいいのですが、ぽろぽろ食べかすが・・・
食べ終わると、先生は部屋をほうきではいてモップかけです。私もモップかけのお手伝い。
そしてブロック遊び★☆
ブロックを長くつなげてすごいでしょうーと見せてくれる子や、お友達がブロックを貸してくれないと
目で訴えてくる子、にこにこして手をつないで話しかけてくれる子。 みんなかわいいー♪
少し早めの給食の時間です。

今日の献立は ◆大豆のチリコンカン ◆中華サラダ ◆スープ ◆オレンジ
ぱくぱく食べてあっという間に食べ終わってしまう子、食べることに興味がないのか全然進まない子と
色々ですがみんな自分で食べきります。
そして、私は先生と掃き掃除、モップかけ。
お腹がいっぱいになったらお昼寝です。
なかなか寝付けない子の背中をトントンしていると、こちらが眠くなってきてしまいましたが、トントン
されている子は隣の子をつついたりキックしようとしたり・・・元気すぎて全然寝ません。

子どもたちが寝ている間に先生は連絡帳の記入や事務のお仕事。
先生方は休む間もなくお昼寝終了の時間に。
みんなを起こして、おやつ(すずかすてら、小魚、ヤクルト)です♪
みんな好き嫌いなく小魚だってポリポリ食べちゃいます!
そして、私は先生と掃き掃除、モップかけ。
帰りの時間になり、歌を歌ってご挨拶。
2歳児でも先生は明日からの予定を子どもたちにも伝えます。
みんな先生の方を向いてちゃんと聞いていますよ。
「明日からプールが始まります。連絡帳にプールカードをはさんだので、明日持ってきてくださいね。
プールカードが無いとプールには入れません。わかりましたかぁ?」
もちろん保護者の方にはプール開始のお知らせは伝えていると思いますが、2歳児だからといって
自分の事なので、親任せにせずに子ども本人にも伝えるって大切なことだなと感じました!!
今回快く向かい入れてくださった塙保育園の皆様、一緒に遊んでくれた子どもたち、貴重な体験を
させていただき本当にありがとうございました。