先日、高崎市内の『城之内保育園』さんへ保育実習に行って来ました!
こちらの保育園は“モンテッソーリ教育”~Help me to do it by myself~(ひとりで出来るように手伝ってね)という教育理念だそうでとても興味深く楽しみでもあったのですが、初めての保育士体験ということで不安の方が大きく、正直保育園の門をくぐるまでは足取りが重く。。。でもそんな気持ちも子供達に会ったらすぐに消えていきました~

9時頃になると、ほとんどの園児達が登園していて園庭でワイワイと遊んでいました。
誰だろうという感じで園児達に見られ、少し恥ずかしながらあいさつをして。。。
今日は1歳児クラスの保育士さんがちょうど足りないので助かります~ということで、1歳児担当になりました!
まずは園庭での自由遊び。
滑り台をする子の傍で見守ったり、砂場で一緒に砂遊びをしたり。
1歳児はまだ意思疎通が完全ではないので、一人一人の気持ちを表情や動作、少ない言葉で読み取るのは大変です。
求めているものと違う反応をしてしまうと、きょとん。。。としてへの字顔してみたり、さらっと流されてもう次の行動に、、、なんてことはよくあることですよねえ。。
てことをしているうちに、“次はお散歩に行きま~す”ということでみんなで手をつないで園を出ました。
お花やちょうちょうを見て興奮しながらお話をする子や道に座り込んでしまう子、マイペースで楽しんでいる子、とにかくよちよち歩きの園児達はかわいい♪


お散歩から帰ると“ピンクのお水だよ~”と子供用の経口補水液?をみんな一気に飲み干してました。
この日は久しぶりの晴天で暑かったので、園児達も先生達も汗だくでした。
教室に入って息つく間もなく次は水遊びです。
時間差で入るということで着替えるチームと自由遊びチームの2つに分かれました。
私は着替えチームのお手伝いで、次々と脱がせてはプール用のパンツにをはかせ、水遊び場へ連れて行きます。
が、この日は今年初めての水遊びだったらしく、慣れていないこともあってほぼ全員が泣いています。
それもひどく泣いています。
私が困って園児の手を離せないでいると、その手をとって園児を浅いプールの中へ。。。
慣らせる為には少し心を鬼にしないといけないんですね。
しばらくは泣き声がやまず、居たたまれない気持ちでしたが私も必死に園児達の興味をひこうと頑張ってなんとか笑顔も見ることが出来ました♪

水遊びが終わって着替えも済んだら給食までの間は自由時間です。
適当に少し休みながらやってくださいね~という言葉にホッとして少し緊張もとれてきたので、ゆっくりまったりと、、、と思っていたのも束の間、ドンドン、がちゃがちゃ、みんなが自由過ぎて笑えました。

さて、いよいよ給食です。
みんな手洗いが一人で上手に出来てびっくり。
給食はみんなが楽しみなんですね。
スプーンと手を使ってこれまた上手に食べていました。
うちの子は1歳の頃こんなに上手じゃなかったし、いっぱい食べなかったなあと思いながら感心。
「ちょうだい」とおかわりも出来てみんなほとんど完食!


お腹がいっぱいになってくると眠そうにあくびをする子も。
そろそろお昼寝の時間かな。
みんなをパジャマに着替えさせていざ、寝かしつけへ。
自分の子供以外を寝かしつけられるかなという不安は的中。
トントンしてもなかなか寝てくれません。
やっと一人寝てくれたところで、じゃあ次は~。。。

で、みんなのかわいい寝顔を見て癒され、今のうちにお昼を~ということで給食をいただきました。
食後15分くらい休憩をもらってお昼寝から起きるまでの間にトイレ掃除~
はい。がんぱりました。もともときれいなトイレでしたがピカピカになりました。



トイレがきれいになったところで、タイミングよく園児達が起き出しました。
さあ、着替えてひと遊びです。
さすがに半日一緒に過ごしたので慣れてくれたのか、笑顔で走り寄ってきてくれてうれしかったですね。
少し遊んだあとはこれまた楽しみのおやつタイムです。
手を洗って席に着くと「いただきます!」
この日のおやつは五平餅。
私も一緒にいただきましたがおいしかったです♪
これまたおかわりする子もいましたね。
よく食べて見ていて気持ちいいですね~


おやつの時間も終わり片付けをしているとそろそろお別れの時間が。。。
この日の1歳児クラスは10人でした。
ほとんど関わりがなかった子もいましたが、みんな個性があっておもしろかったですね。
その中でもひと際独創的でパワフルで少しお調子者?の女の子がいました。
私はその子に心奪われっぱなしでした。
先生達の中でもその子はちょっとした有名人らしいです。
そんなことで最後にみんなと記念写真を撮っていただきました♪
別れは非常に惜しかったのですが、他の先生が園児達を手遊びで興味をひいている間にあいさつをして保育実習終了~
ホントにあっという間の1日でしたが、担任の先生はこれからまだ19時まで仕事だと聞いて頭が上がらず。。。
保育士のみなさん、いつもお仕事お疲れ様です!
これからもアスカの一員として保育士さんのサポートにもっと力を入れていけたらと思いました♪