
クラスに入ると、とってもかわいい園児さん達が「どこから来たの?」「なに先生??」
と歓迎ムードでのお出迎えでした♪
まずはピアノに合わせてお歌を歌い、楽しくごあいさつから始まりました。
「今日はよろしくお願いしますね♪」と私もあいさつをさせていただき、
その後園児さん達からの質問タイムが!
「何色が好き?」
「何の映画が好き?」
「何の食べ物が好き?」
「何のゲームが好き?」
何とか答えをひねり出しました(^◇^)
みんな質問してくれてありがとう~~!
その後はすぐエプロンと三角巾とマスクを付けてクッキング保育のお時間です☆
「先生エプロンつけて~」
「三角巾つけてください!」
私にも行列が出来ました(*´ω`*)嬉しい♪
園児さんはお話が大好きで、人見知りせずコミュニケーションを取ってくれました!
キャベツを500円玉大にちぎる班とこんにゃくをスプーンで
細かくする班に分かれて作業しました。
先生方が「こんにゃくの匂いをかいでみて」と園児さん達に促して、
「くさーい( *´艸`)」
「何の匂いだろう??」
「このつぶつぶは食べられるの?」
みんな様々な反応をしていました。
こうして食に対する興味を引き出していくんですね~( ..)φメモメモ

こんにゃくはつるつる滑るのでなかなか苦戦していましたが、
キャベツはスムーズに千切れました♪
みんなで調理した食材は、本日の給食のお味噌汁になります!!

次は外での水遊びです♪
バケツをひっくり返したり、シャワーをかけたりしました。
みんな水遊びが大好きみたいで、「水かけて~」と近くに寄ってくるんです♪
先生たちもバシャバシャ水をかけまくります!
大喜びの園児さんたちを見て癒されました(*´▽`*)
クラスに戻って、待ちに待った給食のお時間です☆
ランチョンマットを敷き、お箸とコップを持ってきます。
私はみんなが調理したお味噌汁をよそう係になりました。
そして、机に運んでいくと先生から指示が入りました!
「低い体勢になって配膳してくださいね(´▽`)ノ」
なるほど~高い位置から配膳したら、子ども達の頭上にこぼれてしまいますもんね!
勉強になりますね~。
そして無事給食の用意が出来ました☆
班に入れてもらって、ご挨拶をして食事が始まりました。
みんなの調理したお味噌汁を食べられるなんて、ラッキーでした(*´▽`*)
ちゃんとお皿やお椀を持って給食を食べていて、行儀が良かったです!
「明日も来るの?」
「ここに来る前はどこの園に行ってたの??」
ここでもいっぱい質問を受けました。
その受け答えに、わかりやすく説明してあげることがなかなか難しかったです。
ことば選びにたくさん頭を使いました(´ー`A;)
お片付けをしてから、パジャマにお着替えして絵本タイムに入ります。
「ねことかぼちゃ」というお話を読んでもらいました。
みんなのリクエストにこたえての怖いお話でしたよ~(((。・´ω`・。)))
その後はお昼寝タイムです~。
お昼寝の間に保育体験は終了してしまうので、ここでお別れのご挨拶をしました。
「どうもありがとうございました!!」
と、みんな揃って言ってくれたので、感動してしまいました~。
寝かしつけをしてさよならなんて、あっという間すぎます(ノД`)・゜・。
そして休憩をいただいてから、少しだけ制作のお手伝いをさせていただきました。
二つの紙を貼り合わせ、はみ出たところを切っていく作業でした。
こういう作業は大好きなので、もっとやりたかったです(∩´∀`)∩
その作業中で時間になってしまい、保育体験は終了です~~~~☆

今回初めて保育園でのお仕事に携わってみて、
保育士さんという職業は想像以上に大変だと思いました。
先生方は優しいだけではダメで、子どもがいけないことをしたら
ちゃんと注意もしっかりしなければなりません。
体力も当然必要で、私なんかは当日すぐに筋肉痛になってしまいました(;^ω^)
こちらの保育園では子ども達の自主性を促し、出来ないところをちゃんと見つけて
支えてあげていました。
こんな先生が担任だったら安心して保育園に子どもを預けられるなぁと感じました。
そしていつも頑張ってくださっているアスカスタッフの保育士さん達に、
感謝の気持ちが更に強くなりました。
貴重な体験をさせていただいた保育園のみなさま、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします♪