こんにちわ!!
はじめまして新潟支店の西巻です(・ω・)
珍しく新潟市内が晴天だった6/8に、新潟市内の
You鐘木保育園で一日体験実習をしてきました!
新潟に数か所保育園を運営しております、
社会福祉法人 勇樹会さんが運営している保育園になります。
今回私が担当したクラスは、5歳児クラスに当たる「たいよう組」さんでした。
出勤し、着替えを終わってすぐに園長先生より、「では、遊戯室で適当に遊んであげて下さい^^」の一言・・・
自分の子供ならまだしも、園児さんにどう触れ合えばいいのか・・・と考えているうちに私の背中と腕には4-5人の園児が積み重なっていました笑
たいよう組の園長先生が男性の保育士ということもあり、園児さんは全く男性の保育士に抵抗が無いみたいです(´・ω・`)
抵抗どころか臆せず触れ合って来るため、本当にもみくちゃ状態でした・・・
9時から10時の間が自由時間だったため、ビーズで遊んだり、鬼ごっこをしたり、ブロックをしたりとあっという間に10時に・・
その後は主任の先生の一声と、ピアノの演奏でピタッと静かになる園児さん・・・流石先生だなぁと感心してしまいました。
その後はみんなで朝の唄でした。
・保育園歌
・あいさつの唄
園児さんのあまりの元気の良さにここでもびっくりでした。
その後は、クラスに分かれてお部屋内での自由時間!!!
棒状のブロックや、お店やさんごっこ、虫取りやお絵かきなど、ひっきりなしに引っ張られる為
中々お話が出来なかった園児さんもいました・・・ゴメンナサイ・・
お部屋での自由時間が終わったら今度は園庭での自由時間です笑"
広い園庭と充実した遊具でみなさんと思う存分遊んじゃいました焦
はしゃぎ過ぎない事を自分に言い聞かせつつ、園児さんにも危険がない様に目を配らせる・・・
保育士さんってこんな状況で気を配らないとなんだなぁ・・と保育士さんの苦労を体験しました。
園庭でいっぱい遊んだあとは、待ちに待った給食の時間!!!
園児のみんなから「隣に来て食べて!!」と言われ照れ恥ずかしながら準備をしてました(*・ω・*)
結局席は担任の先生が決めてくださったのですが、そこで少し園児さんの喧嘩があったのは内緒笑
おいしい給食と、園児さんとの会話でどんどんご飯が進んじゃいます笑
お口にご飯を入れたまま喋ってはダメですよ笑
普段は多く食べない子も、「楽しかったせいか今日は全部食べてるね!」と担任の先生が言ってました。
給食が終わると園児さんから「歯磨きの仕上げをして~」との一言(・ω・)
ここは自分の子供で慣れている事なのでパパッと済ませたら、後ろには6人位の列が出来てました笑
その後は初の絵本の読み聞かせ・・・
噛みながら、間違いながらと慣れないながらもなんとか2冊を読み終えました。
子どもたちも「面白かった!」「また読んで!」と喜んで貰えて良かったです。
その後はゆっくりと画用紙に制作をする時間でした。
園児さんの集中力はすごいですね・・。制作に入ったらシーンと静まり返ってしまいました笑
制作が終わったらお帰りの準備!!!
先生のお話、ピアノが終わったら迎えが来る時間・・・のはずが何故かまた私に積み重なってきました笑
「また明日先生くるの!?」
「明日は何して遊ぶ!?」
そんな園児さんの言葉が嬉しすぎて、明日は居ないんだよと私の口から言うことが出来ませんでした・・・
最後には園児さん一人ひとりを抱っこ、高い高いをしてお別れをしました。
お別れってわけじゃないですけど・・辛いですねこれ・・・(´;ω;`)
これが私の1日保育実習でした。
終わってみて感想ですが、保育園での現場は体力勝負だとは話に聞いてはいましたが
実際に身を持って体感した一日でした。
普段営業で動かない私は、朝の自由時間の段階でヘロヘロでした・・・
そんな中、目を配りながら仕事をの出来る保育士は改めてすごいなぁと実感しました。
保育士の仕事の50分の1もしてない私ですが、保育の仕事って素晴らしいと思いました。
お世話になった保育園、手配をしていただきました勇樹会さん
回りの先生、子供達、貴重なお時間ありがとうございました!!!
また機会があれば是非ともお手伝いしてみたいと思います!!!
新潟市内の保育園の保育実習に行ってきました(・ω・)ゞ