高崎の小野澤です♪
12月3日に高崎市の恵保育園さんに保育実習に行ってきました♪
9時から16時までお世話になりました☆
私の息子がお世話になっていた保育園で、保護者時代は毎日通い、
夏のお祭り・冬の餅つき・お遊戯会などのイベントも
いつも楽しみにしていたので、なんだかとても懐かしくワクワクしながらの
保育実習スタートとなりました☆

担当させていただいたクラスは5歳のさくら組(^o^)
私のことをよっちゃんママだと知っている子供たちもいて、部屋に入るなり
『よっちゃんママ~!』『新しい先生~??』などなど…
たくさんの子供たちが駆け寄ってきてくれました♪
一番最初にしたことは絵本の読み聞かせをしました。
10人程子供たちが集まってきて、目をキラキラさせながら聞いてくれました(^-^)♪
飽きないように聞いてもらう為、抑揚をつけて読んでみたり、
時々質問をしながら読んだりしてみました。
その後は園庭のお掃除です♪
落ち葉集めをしました。
保育の先生方は子供たちとの関わり以外でも、園庭やお部屋の掃除も
同時進行で行っており、大変なのだなぁと思いました。
お掃除が終わったあとは、年長クラスの子供たちと
園庭でドッチボールの練習をしました。
ドッチボール大会で優勝実績がある恵保育園の子供たち。
練習の内容は温かさと厳しさがあるものでした(^o^)
子供たちのことを思うからこそ、練習には厳しいこともあると思いますが、
一生懸命な子供たちの姿に胸が熱くなりました。
私の息子も保育園児の頃はドッチボールの練習に参加をしていたので、
懐かしい気持ちにもなりました☆
ドッチボールの練習のあとは、子供たちが待ちに待ったお給食の時間です♪
手を洗ってアルコール消毒をして、ナプキンを敷いてきちんと準備が出来る子供たち。関心しました。
メニューは、豚肉とキャベツの炒め物・お野菜のたくさん入ったポトフ・ボテトサラダです(>_<)♪
園長先生も年長さんたちと一緒に召し上がっていて、子供たちはとても楽しそうでした☆

さくら組の子供たちはお昼寝は無いので、
午後はお遊戯会の練習が中心でした。
恵保育園の今年のお遊戯会は「アナと雪の女王」や「ソーラン節」など、見どころがたくさんです♪
本格的な劇もあり、保護者の方々にとってはとても楽しみな行事です☆☆
とても覚えが早い子供たち。子供たちの成長や吸収力にはいつも驚きます。
自分の番ではない子供たちも、他のお友達がダンスをしている様子を静かに見ていることができ、
とても感心しました。私も子供たちとダンスを拝見させていただき
楽しく過ごさせていただきました(*^O^*)♪
私の膝の上に座ったり、髪の毛や顔を触ったり、ギュ~ッと抱きしめてくれたり…
たくさんの子供たちと触れ合ったりお話をしたり笑顔をたくさん見せてくれて、
とてもとても幸せを感じた時間でした☆

夕方は子供たちが楽しみにしているおやつの時間です♪
この日のおやつは黒ゴマの白玉です☆
写真は微妙ですが、、子供たちはとてもおいしそうに食べおかわり続出メニューです(>_<)☆

おやつを食べ終わる頃には私の保育実習の時間も終わりに近づいていました。
『あしたも来る?』と嬉しそうに聞いてくれた子供たちに『明日からは来られないんだ。
でも時々遊びに来るね』
と答えると寂しそうな顔をしてくれて、私も寂しくなってしまい目がウルウルしてしまいました(;_;)
7時間程ですが、保育実習をさせていただいて、未知の可能性を秘めた子供たちと
毎日を一緒に過ごしている保育士の仕事はとても重要なお仕事で、すばらしいお仕事だとあらためて感じました。
あっという間に過ぎてしまった7時間でしたが、たくさん笑ってたくさん子供たちと触れ合えることができ、
そんな貴重な経験をさせていただいた恵保育園の園長先生、先生方、ありがとうございました。