11月26日に、桐生市の高砂保育園へ保育現場実習に行きました(^^)

高砂保育園は、園長先生がスポーツインストラクターを務めていた経験もあって、
スポーツ教育に力を入れている保育園です
また、キリスト教保育も行っており、近くの教会で礼拝や行事などを行っています

芝が少しだけ濡れていました

礼拝室です
11月26日もスポーツ教室でサッカーを行う予定だったのですが、
群馬県内は前日に大雨・・・やむなく中止に・・・
園児さんもスポーツ教室を楽しみにしてたはず・・・僕が明るくしていこうと!
駐車場でコーヒーをぐいっと飲んで、開門!園長先生や先生方ににご挨拶!
テンションMAXで教室に入りました!!
囲まれて動けなくなりました
よくよく考えてみたら、自動販売機と同じ身長のお兄さんがニヤニヤしながら入ってきたら、
なんだろうなんだろうって思って回りに集まりますよね。
礼拝が始まる1時間の間、園児を何人持ち上げたか・・・何人にしがみつかれたか・・・
もう教室から出ることもできずその場から動けませんでした!笑
先生方もこっちを見ながらにっこり
礼拝が終わって、午前中はクリスマスの飾りつけを行いました。

「高いところはお兄さんにやってもらおうね~」「はーい!」
飾り付けが終わって、おうたの練習をした後は、お昼!
高砂保育園では、園児一人一人がイスや机を運ぶだけではく、給食も一人一人で運んでいました。
小中学校では一般的ですが、保育園でもこのような教育を取っているんだとびっくりさせられました。
そして、給食をイスを置いて写真を撮ろうとしていると、
「お兄さん、お祈りしてから!」
園児さんに怒られました・・・。ごもっともです・・・。
で、おいのりをして食事!
美味しい!
その美味しさは園長先生が食事の美味しさは他の園に負けないですよと太鼓判を押すほど
なんとなく、職員の先生方よりも3倍も盛り付けがすごいような・・・。
ありがとうございます・・・ありがとうございます・・・。
そして、食べ終わるころに気づく。
写真を撮り忘れたああああああああ。

メニューです

栄養にも気を使っています
献立の画像で許して下さい!
午後は、クリスマスのページェントの練習!
僕もキリスト教幼稚園だったので、12月にはページェントをしました!
なつかしいな~ヨセフだったんですよ僕
みんなで手をつないで近くの教会に移動
年長さんはページェント、年中さんはブレーメンの音楽隊を練習しました!

みんなで合唱
驚いたのが、年長さんはみんな動きがキビキビしていて、先生に指示されたことを次にはもう直していることでした。
僕が幼稚園児の時はここまでできただろうか・・・。
教育が行き届いた保育園だと思いました。
ページェントの練習が終わって、帰りの時間!
一人一人を見送って、半数が帰ったところで僕の保育実習も終わりです。
「また来てね」「明日も来るよね」「ありがとう」
その言葉に車の中で涙ぐんでしまいました。
子供達のバイタリティに驚かされ、可愛さに癒され、そして賢さに驚いた半日間でした!
そして成長が著しい子供達を教育し、その場に立ち会う保育士という職業の大切さとその大変さに気づいた半日間でもあります!
お忙しい中、僕を受け入れていただいた高砂保育園様、ありがとうございました!
この時期に、保育実習を行うことができた自分は幸せだと思います。
この貴重な体験を思い出として残すだけでなく、仕事にしっかりと生かします!
アスカ高崎 茂木